遠山優里2020年9月20日3 分コロナ禍の税務調査例年、8月から12月というのは税務調査の最盛期です。 ところが今年はcovid-19の感染拡大で税務調査がいつもどおりとはいかず、国税当局は苦慮しているようです。 国税局長のインタビュー 先日、税務通信No.3620に東京国税局長のインタビュー記事が出ていました。 「実地調...
遠山優里2020年9月5日2 分行き違いの思い・・・このところ、名前も名乗らず、「ちょっと教えて欲しいのですが。」と、まるで役所の窓口に尋ねるような感じの電話が増えてきました。 特に、平日の17時以降や土日に集中して電話がかかってきます。 このような時間帯に営業電話がかかることは稀なので、「顧問契約のご相談かな?」とか「相続...
遠山優里2020年8月2日3 分生ごみ処理機補助金うちの庭の土を肥沃にしたい、ただそれだけの理由でたい肥つくりに取り組み始めました。 最初はコンポストにしようと思ってました。でも、ニオイが気になるし、もっといいものはないかググって見つけたのが、パリパリキューブ ライトです。 いや~、この出会いは衝撃でした。
遠山優里2020年6月18日1 分新しいロゴができました今までのロゴは、ピンクの単色でした。 気に入っていましたが、ちょっと寂しい感じ・・・。 ということで、イラストレーターさんにオーダーして、カラーバージョンを作ってもらいました!! 大好きなピンクと緑。実はこの配色の組み合わせはちょっと難しいのだそうです。 でも、こんなに素敵...
遠山優里2020年6月1日2 分租税訴訟補佐人制度租税訴訟は、高度な税務知識や専門性が要求されますが、一般的な弁護士は租税関係に精通していないことも多く、訴訟で納税者側の主張をすることが難しい場合があります。 そこで、租税訴訟補佐人制度というものがあり、税理士は「補佐人」として弁護士とともに出廷し、陳述することができるというもの
遠山優里2020年4月9日1 分納税は電子決済で!ペイジーに対応していない市町村でも、実はPayPayに対応しているという場合があります。 送られてきた納付書にバーコードがあったら、PayPayアプリの「支払」ボタンから読み取ってみてください。
遠山優里2020年3月26日2 分在庫管理のススメみなさんのお宅では、ローリングストックしていますか? ローリングストックとは、 普段から少し多めに食材や加工品を買っておき、 使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく という新しい備蓄方法です。
遠山優里2019年12月28日3 分年末年始は家族会議を!年末年始はご実家に帰省する方も多く、家族そろってお過ごしになられる方も多いことでしょう。 家族が集まりましたら是非行っていただきたいのが家族会議。 親御さんの老後の介護、生活資金のことなどは決してタブーな会話ではありません。
遠山優里2019年12月4日4 分裁判を傍聴してみよう租税補佐人の修業のため、東京地方裁判所と最高裁判所に行ってきた話。 朝9時に東京地方裁判所に到着。 玄関から中に入ると、手荷物検査のカウンターがあり、手荷物を預けてゲートをくぐります。 飛行機に乗る前の手荷物検査と同じ要領ですね。 ゲートを出ると広いロビーですが、まだ時間が...
遠山優里2019年11月26日1 分年末調整木々が色づき始めると、「ああ、年末調整の時期だなあ。」と思うのは職業病でしょうか。 10月中に顧問先様には連絡を済ませてあったので、先週あたりからポツポツと書類が集まってきました。 12月に入ったら、作業に追われることになりそうです。 年末調整は、その年の給与の総額に対する...