
サービスと料金
確定申告の料金例
~実際にはお客様のご事情や仕訳数に照らし合わせて料金を設定させていただいております。
事業所得の基本報酬 55,000円(税込)
不動産所得、雑所得の基本報酬 33,000円(税込)
収入金額、仕訳数、消費税申告の有無などによって、加算報酬が発生します。
給与所得や年金のみの基本報酬 11,000円(税込)
勤務先数、控除内容などによって加算報酬が発生します。
譲渡所得の基本報酬
110,000円(税込)
※いずれも、申告期限2週間以内のご依頼は、加算報酬が発生いたします。
【料金例】
★給与所得(1社)と不動産所得(1室)の確定申告
33,000円(税込)+実費
★ストックオプションの収入があるサラリーマンの確定申告
110,000円(税込)~
★不動産の譲渡所得(1件)の確定申告
110,000円(税込)+実費
税務顧問(法人の場合)
【設立2年以内の会社】
月11,000円(税込)~
決算・申告時110,000円(税込)~
【設立2年目以降の会社】
月22,000円(税込)~
決算申告時165,000円(税込)~
【法定調書等の作成・提出】
顧問契約がある場合、11,000円(税込)~
相続税、贈与税
【相続税報酬の目安】
基本報酬 110,000円(税込)…a
基本報酬加算額 遺産総額×0.25% …b
加算報酬 (a+b)×10%×(相続人数-1人)…c
税務書類作成費用 (a+b+c)×50%…d
総額 a+b+c+d
【相続シミュレーション】
基本料金 110,000円(税込)
※相続財産や相続人数が多い場合は加算料金が発生します。
【贈与税の料金】
当事務所料金表によりお見積もりいたします。
よくあるご質問
ご参考までに・・・
なぜ税理士事務所によって顧問料が大きく違うのでしょうか。同じサービスなら安い方が良いと思いますが。
記帳代行を海外の業者に委託したり、事務所の効率化を図って顧問料を安くする努力をしている税理士事務所は数多くあります。しかし、中には事務員任せにしたり、必要最低限のことしかしないということで低価格を実現している事務所もあります。顧問料の金額だけで良し悪しを判断するのは危険だと思います。
当事務所は事務所の経費を出来る限り節約し、なおかつ質の高いサービスが提供できるよう経営努力しております。
顧問料等の料金表はありますか?
はい、ご用意しております。
新設法人プラン、記帳サポートプラン、個人の確定申告プランなど、各種プランをご用意しております。
昔は、税理士の報酬が決められていましたが、現在は自由化されていますので、事務所によって料金はまちまちです。
当事務所は、旧料金表を参考に、健全かつリーズナブルな報酬設定を行っておりますのでご安心ください。
仕事が忙しいため、電話やメールのやりとりだけの顧問になってもらうことができますか?
当事務所は、基本的に月次訪問は行っておらず、コミュニケーションツールを利用した随時相談に重点を置いています。
現在のクライアント様の中には海外在住、芸能人、ユーチューバーなどなかなかお会いすることが出来ない方を始め、夜間しかお時間が取れない方などが大勢いらっしゃいます。ご事情に合わせた対応が可能です。
遠山税理士の得意な税目は何ですか?
税務署勤務時代、すべての税目に携わった経験がありますが、特に法人税、源泉所得税、相続税を得意としています。
相続税申告においては、司法書士や不動産業者と連携を取りながら、スムーズに進めてまいります。
当事務所は国税OB税理士数名と業務提携しておりますので、困難な案件もチームで対応可能です。査察調査の対応経験もございますので、税務調査に関しては特に安心してご相談ください。