top of page
ピンクのバラ

遠山税理士事務所

​​土曜日、日曜日も営業しています。定休日・火曜日

当事務所のモットーは、「誠実」であること、「愛」を持って取り組むこと、すべてに「感謝」することです。
税務においては、公平・中立な判断を心掛けております。

​​事務所からのお知らせ

2023年9月20日更新

★誠に申し訳ございませんが、現在、個人事業の方の新規ご依頼は受付を中止しております。

​★法人税、相続税、贈与税のご相談は随時受け付けております。お気軽にお問合せください。

当事務所は、いしかわ移住パスポート(Iパス)の協賛事業者です。

移住から2年以内の方は、確定申告書作成及び税務顧問料が20%OFFとなります。​

当事務所の4つの強み

遠山税理士事務所,e-Tax

1 東京国税局出身の税理士

​​税務調査の経験も豊富

東京国税局管内において、法人税・消費税・源泉所得税の税務調査、審理事務(税法の解釈と適用の審査)、国税庁各種システム開発・運用、セキュリティ監査などの職に携わり、統括国税徴収官や主任分析専門官を歴任しました。女性では2%しかいないと言われる管理職ポストを経験しており、国税局・税務署の内部事情に精通しています。

​調査選定されにくい申告書作成、節税アドバイスなど、長年現場にいたからこそのノウハウであなたをバックアップします。

​東京国税局調査部や都内税務署で500件以上の税務調査を行った経験のある税理士が、安心で心強い税務調査対応を行います。

税務調査でお困りの方はご相談ください。

租税訴訟補佐人リストに登録されている税理士で、査察調査や審査請求の対応経験もあります。

​大規模案件には、提携税理士とチームを組んで対応いたします。

遠山税理士事務所は司法書士と連携

2 司法書士と連携

​​登記もお任せください

司法書士との連携により、会社設立、役員変更、相続等に関連する登記や議事録等作成がスピーディーかつ丁寧です。

全国どこでも対応できます。

相続登記が義務化されます。不動産を相続なさった方は、是非ご相談ください。

​遺産分割相談、不動産評価、相続税申告、相続登記のご相談をまとめてできるので安心です。

オタク税理士

​​3 経験豊富な税理士とスタッフ

​​特殊なケースにも対応しています

●居住者証明書の申請、納税証明願など、非居住者の源泉所得税関係書類作成ができます。

 ストックオプション、RSUのご相談にも対応しています。

●税務署で評価、相続事務を経験した税理士・スタッフが、適正申告に向けて丁寧な対応をいたします。

●相続では、ご家族のご事情やお悩みに寄り添って、一緒に解決方法を模索します。秘密厳守いたします。

●税理士が業界用語を理解してくれなくて困る…そんなお悩みはご無用です。IT、アニメ、芸能、ユーチューバー、eスポーツにも精通しています。

 

●昼夜逆転、平日と休日の境目があいまいな業種の方には、可能な限り時間を合わせて対応いたします。

●大手出版社のコラムの連載や税理士会の講師を務める税理士ですから、税金に関する幅広い知識があります。税務訴訟や嘆願にも対応しています。

遠山税理士事務所はネットで申告・相談

​4 顧問先様とはネットで会話

気軽に話せるのが嬉しいサービス

基本的に月次訪問は行っておりません。毎月の顧問料はいわゆる税務相談や経営相談のサブスク的なものです。

こうしたご相談やお問い合わせは、基本的に税理士本人が対応しております。

外出時や就寝時は対応が出来ませんが、土日祝日でも業務時間外でも、可能な限り対応するのがモットーです。​

現在の顧問先様は、ほとんどが遠隔地の方です。

お近くで税理士が見つからないという方もお気軽にご相談ください。

電話、ZOOM、Google Meet、LINE、FacebookMessenger、Slack、メール、Dropboxでのやり取りが可能です。

​事務所案内​

〒920-1158

石川県金沢市朝霧台2丁目61番地

​駐車スペースあります。

 

電話 050-5326-1340

電話受付時間 おおむね9:00~20:00

​(会議中は留守電になります。)

定休日 毎週火曜日

土日祝日も業務を行っています。

お問い合わせは、概ね24時間以内に返信させていただきます。

1Fは中古レコード店、2Fが税理士事務所となっております。(入口は別)

​動画で事務所の様子をご覧ください。(再生時間45秒)

スタッフ紹介

​税理士・遠山優里(とおやまゆうり)

登録番号133132

【学歴】

税務大学校卒

放送大学教養学部生活と福祉コース卒

筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻単位取得

放送大学大学院文化科学研究科文化科単位取得

【職歴等】

1988年東京国税局入局

東京国税局調査部や東京都内税務署において、税務調査・審理事務、e-Tax等システム開発、情報セキュリティ監査事務に携わる。

統括国税徴収官、主任分析専門官などを歴任。

2016年 国税局を退職。税理士登録

2017年 税理士法人勤務を経て独立

2018年 一般社団法人ハート・タックス協会設立 代表理事就任

2020年 租税訴訟補佐人に登録​、事務所を東京都豊島区北大塚から石川県金沢市もりの里に移転

2021年 金沢家庭裁判所非常勤勤務開始

​2022年 事務所をもりの里から朝霧台に移転

 

東京税理士会情報システム部委員、 富士見市母子保健推進員、法人会等指定税理士の経験あり。

【資格等】

税理士、調理師

福祉コーディネーター

食と健康アドバイザー

健康福祉運動指導者

地域貢献リーダー人材

​社会生活プランナー

弥生会計認定経営支援アドバイザー

​税理士桜友会特別会員

​一般社団法人データサイエンティスト協会会員

【主な執筆・セミナー講師等】

●エヌ・ジェイ出版販売 元国税調査官が教える「税務調査」~重点調査事項と対応のポイント

​●エヌ・ジェイ出版販売 平成30年度税制改正で大きく変わる「事業承継税制」改正点と活用のポイント  

​●大蔵財務協会​「税のしるべ」​​ 危機管理の基本のき 2018年1~3月連載

●大蔵財務協会​「税のしるべ」 エバンジェリストゆうりん先生のICT講座​ 2019年4~6月連載

●税理士ドットコム  国税局「脱税告発」全件公表へ

●ミロク情報サービス 税金ワンポイント、税金トレンド 連載中

●税務研究会 マネジメント倶楽部 連載中​

●東京税理士会研修「情報リテラシー」、「行政手続のデジタル化」、「申告納税業務のデジタル化」

●法人会「決算法人説明会」、「税務調査対策セミナー」

●生保会社「法人税税務調査の実態」、「宗教法人セミナー」

●企業研修「AIとビッグデータ活用で変わる税務調査」、「電子帳簿保存法とインボイス」

●ビジネススクール「愛・誠実~あなたの心と社会に虹をかける」

●会計事務所博覧会 「軽減税率+ポイント還元による実務対応」」「待ったなしインボイス対応と電帳法」など

●税務研究会webセミナー「宗教法人の税務」 2022年6月収録

●株式会社インフォマート 「インボイス制度~実務での課題と解決」

​●主婦と生活社 「ハンドメイド作品を売る方法をいろいろな人に聞いてきました。」 税務監修

●株式会社日本実業出版社 「企業実務2023年6月号」登録番号等を通知・依頼する際のポイント

【趣味その他】

好きなもの 犬、猫、コーヒー、果物、たこ焼き

趣味 家庭菜園、SNS​、ドラマ鑑賞

特技 草むしり

家族 夫、息子、保護犬1匹、保護猫1匹

お問い合わせ

送信が完了しました。

bottom of page